1: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:34:55.19 ID:CAP
サッカーの勝敗を決するもの、それは「ゴール」だ。では「ゴール」に必要なものはなんなのか。
戦術か、技術か、フォーメーションか……。
どれも大事な要素であるが、岩政大樹は可視化されない“あるもの”の重要性を指摘する。

外からの視点で見落としがちな内面性
サッカーの試合を振り返るときには、ゴールのシーンが真っ先に思い浮かびます。
サッカーにおける一点の重みはどんな時も大きく、ゴールはまさにその試合を決定づけるハイライトと言えるでしょう。
 一方で、僕たちは90分間の試合をしています。得点の確率を1%でも上げ、
失点の確率を1%でも下げるために、90分間戦っています。
その確率は、試合に相手が存在する限り、決して0%になることはありません。
ゴールとは、90分間のあらゆる努力の結果に過ぎず、ゴールが生まれたシーンだけで、「あれが良かった」、
「これが悪かった」と振り返っていては、その試合を正確に捉える事ができません。
特に、外からサッカーの試合を見ていると、(実際、僕もそうなってしまうのですが)つい戦術やシステム、
または個々のプレーなどにばかりに目が行き、「人がプレーしている」という当たり前のことを忘れ、
人の内面の部分を置いてきぼりにしてしまいます。
しかし、サッカーゲームではない僕たちの試合には、戦術や理論だけではない、感情や心理というものが含まれています。

 先日、自分の中で会心の試合がありました。それは3月に行われたJ2リーグ第2節、ジェフ千葉戦。
ジェフは、今シーズン大量に選手を入れ替え、継続でチームを作っている僕たちファジアーノ岡山とは、
別のアプローチで今シーズンを迎えていました。
まだ2節だったので即席のようなチームかと思いきや、開幕前のプレシーズンマッチで鹿島アントラーズを下すなど、
その試合まで練習試合を含め無敗をキープしていました。

 試合前、僕はロッカールームでいつものようにその日起こることを想像していました。僕のいつものルーティーンです。
 ジェフは相当な自信を持って乗り込んでくる。勝つことでまとまりも生まれているだろう。
僕たちも昨年からの積み重ねに自信があり、充分対抗できる戦力を有していますが、
開幕戦で引き分けていたので、勢いという面では少し分が悪いと思っていました。
 そこで、一つの想定として、もし前半の半ばを過ぎたあたりで相手がボールを保持する時間が長くなるようなら、
少し相手を受ける時間を作ろうと考えました。
そして、もし持ちこたえることができるとふんだ場合には、それをあえて、ハーフタイムまでは
修正せずに後半を迎えようと思いました。

相手に「このままいける」と思わせたい
というのも僕は、ジェフの選手の心理面を利用してみようと考えたのです。 
負けたことのないチームは負けることはあまり想像できません。
ましてや、新加入選手の多いチーム状況では、その勢いのまま押し切ろうと考えるのが普通です。
ハーフタイムに入る前に流れを引き戻して相手に警戒させて前半を終えるのではなく、
相手がハーフタイムに「このままいけるぞ」と声を掛け合うような雰囲気で後半を迎えさせることで、
相手に隙が生まれるのではないかと考えていました。
試合にはいつも通り、フラットに入りました。僕はいつも、どう相手に対応していくかの最終的な判断は試合に入って考えるようにしています。
できるだけ先入観なく、相手の狙いやその日の調子、味方の意見や表情なども含めて、10分から15分くらいで最初の見極めをします。
データやその日の想定を頭に入れて挑むようにはしていますが、それも最終的な判断を下す時の材料を
持っておくためで、ピッチで起こることをできるだけ正確に“感じる“ために、
何かを決めつけて見ることのないように気をつけています。

その試合の最初の感触としては、やはり充分僕たちは対抗できると感じました。
そして予想通り、相手には自信と勢いがあり、前半の半ばを過ぎると、少し相手にボールを持たれる場面が増えてきました。
そこで、僕は試合前にあらかじめ想定していた戦い方を選択しました。
ハーフタイムを迎えるまでの時間に相手はビッグチャンスもありましたし、一つの賭けではありましたが、
なんとなくジェフの選手たちに「このままでいけそうだ」と思っているような雰囲気を感じた僕は、
このまま前半を乗り切ればこっちのものだと思っていました。

5: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:35:59.81 ID:CAP
 (相手に隙が生まれたかは分かりませんが)結果はそのプラン通り、
後半の一気の2ゴールでジェフに黒星をつけることができました。
ジェフの選手たちは、自信を持って後半に挑んできた分、僕たちの先取点に必要以上に動揺したように見えました。

内面を嗅ぎ取れるようになれば違うサッカーが見えてくる
ここで言いたいのは自慢ではありません。毎試合、同じようなことを考え、挑んでいますが、
勝つ時もあれば負ける時もあります。その試合もたまたま僕たちが勝ったに過ぎません。
ただ、サッカーというスポーツがいかに人の心理の部分に大きく左右されるか、
そして90分の戦いがいかにゴールのシーンだけで語れないかを知ってほしいと思います。
 また、ジェフの選手に落ち度があったという話でもありません。連勝を重ねているチームや調子のいいチームは
大体同じような傾向にあり、戦い方を変えたりするよりもそのままの勢いで90分間挑むことがほとんどです。
だから、いつも対策という面では、調子の悪いチームよりも、調子のいいチームとの対戦の方が
意外と想定しやすいものです。
 この試合をビデオで見返してみると、ただ単に、「前半はジェフのペース。
そこで点を取れなかったことでファジアーノが後半にリズムを掴んで、一気に2ゴールで勝利」と見えてしまいます。
ゴールで試合を語れば、それがその試合の大方の見方でしょう。

 しかし、ジェフにボールを敢えて握らせた、と考えると別の見え方が見えてきます。
 つまり、ボールを保持しているかどうか、ラインが高く設定されているかどうか、押し込んでいる方はどちらか、
という外からの視点だけではなく、その試合までのチームの調子や心理、
そして90分という時間の中でのゲームプランニングといった、内側の視点まで想像してみると、
同じ試合を見ても違う景色が見えてくるのです。

 この試合、ジェフは終始、勢いに乗っていたはずです。「それまでの試合のように勝てる」と思っていたでしょう。
それに対し、僕たちはあえて、向かっていくのではなく、受けた。そして、受けたままだと思わせた上で、攻勢に転じました。
修正する間のない後半まで相手に勢いをキープさせることで、勝機を見出したわけです。
試合前の想像が綺麗にはまった稀有な例で、その意味で、会心の試合と表現したのです。

 サッカーの魅力にゴールが真っ先に挙げられるのは間違いありません。
あのゴール前の緊迫した空気、ゴールが決まった時の熱狂、興奮はサッカーの醍醐味です。
 しかし、僕たち選手はあくまで、90分の戦いをしています。一つの試合をゴールだけで語ることはできません。
 90分の中には、戦術的にも技術的にも、そして心理的にも様々な駆け引きが存在します。
それも全て、90分の中で相手よりも多くのゴールを取るためではありますが、
そうしたゴールの確率を少しでも上げる90分を通した戦いにも、サッカーの面白さが詰まっていると思います。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160511-00001913-besttimes-spo&p=3

2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:35:36.87 ID:hphY1RNy0.n
ボールを見ろ

6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:36:13.46 ID:JpK6H6br0.n
長い
三行で頼む

9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:37:14.51 ID:FBRqK25I0.n
お、おう

10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:37:28.81 ID:Ev8p3Tfh0.n
そんな事言ってるから点を獲れるストライカーが育たないんだよボケ!

14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:40:02.12 ID:9bfmm+9V0.n
と言う馬鹿のせいで守備的なFWしか生まれないわけです。

15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:40:18.14 ID:xFp25N910.n
一枚の葉にとらわれては
木は見えん

一本の樹にとらわれては
森は見えん

どこにも心を留めず
見るともなく全体を見る

18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:40:34.95 ID:EHGAaQO90.n
目先に目を奪われていては、ゴールは見えてこないけどな

22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:41:59.72 ID:nsj+ttAg0.n
目を奪われちゃいけなかろうがなんだろうが、
ゴールしなければ勝てない。

24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:44:21.01 ID:X90YXMaT0.n
お杉さんかと

31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:50:08.59 ID:6rawFrlw0.n
ノリノリの一本調子で来る相手は結構ハメるのが簡単
前半ボールを持たせて予定通り後半に犬をハメ倒してやったぜ
おまえらゴールばっかり語ってないで心理戦も大事なんだぜ

イングランドのような守備
岩政 大樹

34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:55:13.81 ID:n7nqrCqYO.n
それで勝てるなら良いよ
極論、全試合0-0でも
ワールドカップならそれでも優勝できるし

68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 18:43:09.16 ID:gBnHaprU0.n
>>34
勝ち点3じゃグループリーグ突破出来ないんだが

70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 19:02:29.25 ID:yxFfW3ZY0.n
>>68
7、3、2、2になるパティーンが

71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 19:09:09.57 ID:gBnHaprU0.n
>>70
あああったわそのパターンか

38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 16:58:02.18 ID:ruL+G9/40.n
テレビでしかサッカー見たことないからね
ボール持ってる人以外がどんな動きしてるのか知らない 

39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 17:01:12.51 ID:TEMmF2xl0.n
要は戦略的勝利だと言いたいのでしょう。
試合中に相手のやり方を見て、瞬時に対応する柔軟性を持つのが岡山である。
ピッチ上の監督は岩政である。
こんな感じか。

41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 17:03:29.17 ID:bpnkZcZ20.n
攻められているのでは無く攻めさせていると思えるだけで勝機は見えてくるかも

44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 17:05:51.40 ID:P3bB6R4p0.n
>>41
それはピッチ内の奴らの思惑でしかないし、見てる周りがそんなもん感じてどうすんのw
俺はこう思いながらプレーしてるって文章なら理解できるけどさw
サッカーは見えてこないとか説教垂れる話ではないだろw

48: 反面先輩・おしゃべりサッカーで強くなろう@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 17:13:57.93 ID:hzIM2j0H0.n
>>1
んで君は監督か何かなの?

>試合前、僕はロッカールームでいつものようにその日起こることを想像していました。
少し相手を受ける時間を作ろうと考えました。
ハーフタイムまでは修正せずに後半を迎えようと思いました。
僕は、ジェフの選手の心理面を利用してみようと考えたのです。 


チームメイトと相談した、試合中にHTにああだこうだと声掛け合った目配せした、まったく出てこない

さすが自分(たち)の日本サッカー サッカーは孤独な精神の男の個の戦い 自分の心を整える ピッチではいつでも一人ひとりきり あえてね
一見かっこいいけど世界で勝てるわけもないおサムライサッカー 

50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 17:16:02.43 ID:Mz1QPY4c0.n
誰かと思ったら岩政先生だった

51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 17:16:41.66 ID:P3bB6R4p0.n
これただの岩政のブログなんじゃねーの
岩政を知らないやつが良い文章だとかレスしてて滑稽だな
この記事は選手の考え方としてはそうやってプレーしてるんだろうが、
見てる人が考えることではないからどうでもいいわなw

52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 17:17:04.42 ID:X90YXMaT0.n
成る程なぁ
でもそこまでなかなか見えてこんべさ

53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 17:21:00.41 ID:aG4S51uI0.n
先生らしい見方でワロタ

54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 17:23:57.21 ID:OaOmEuqw0.n
ていうかこれはこいつの考えだからな
他のチームメイトは違う脳みそでまったく違うこと考えてたりする
ジェフの選手も同じ

55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 17:25:21.16 ID:P3bB6R4p0.n
>>54
そうなのに他人に強要する文章なのが頭悪いよな
俺はこう思いながらプレーしてるって文章ならすぐ受け付けられるだろうに

56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 17:25:23.93 ID:sTWr2ZdS0.n
岩政大先生ゴール決めまくってるやん

58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 17:35:17.60 ID:f6J8nh4P0.n
岩政はこれの前のコラムが面白かった
サッカーを知ってるとはどういう事かみたいな話
日本代表のコメントに違和感があった理由がスッキリした

73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 19:13:56.12 ID:yxFfW3ZY0.n
DFの先生のお話だからね、後ろの選手を正当に評価できないと
前の選手へも当然影響を与える

78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 19:54:13.74 ID:sw8IQjdw0.n
これはラインを操る選手であれば考える事だね。

79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 19:59:37.05 ID:sw8IQjdw0.n
サッカーやった事ある最終ラインやゴールキーパーなら受ける時間帯とかラインの上げ下げの駆け引きでゴールが生まれるのを体験する事はあるだろう。
最終ラインの位置のコントロールが試合の流れを作ることもできる。基本的にはゲームは中盤が作るような所はあるが最終ラインのコントロールが上手く連携すると面白いチームにはなるだろうね。

80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 20:05:42.86 ID:UoZ9YxFP0.n
五輪代表の手倉森監督が
こういう心理的アプローチを得意としてるな

81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/11(水) 20:09:10.61 ID:sw8IQjdw0.n
>>80
どの監督もいちお


引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462952095/