1: Pumas ★@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 08:53:56.00 ID:???*.net
練習後に聞いた29歳での初代表。丹羽の表情は自信にあふれていた。「僕は(代表に)入るつもりでしたから。驚きはなかったですよ」。5月の代表候補合宿に招集された際は、本職ではない右サイドバック。
しかし、その後もクラブではセンターバックとして結果を出し続け、念願の日本代表にたどり着いた。
実は織田信長に仕えた「織田5大将」の一人、丹羽長秀の末裔(まつえい)にあたるという。
祖父は織田家の領地だった愛知県出身。「じいちゃんから『おまえには武士の血が流れてるんやからな』って言われてました」。
高校2年時、その祖父が亡くなる直前には「おまえは武士の子孫だから、二刀流はせずに一刀流で生きろ」とサッカー一筋に打ち込むよう背中を押された。
J2クラブを渡り歩いた経験も持つが、どんな環境でも努力を重ねてきた。そんなストイックな性格は、幼少期からたたき込まれてきた“武士の魂”が無関係ではない。
招集された4人のセンターバックで最年長だが、代表での経験値は劣る。それでも「オフ・ザ・ボール(ボールを持たない時)の準備、細かいラインコントロールは誰にも負けない。
パートナーの良さを引き出すのも特徴です」と代表デビューへイメージを膨らませた。ハリルホジッチ監督も「彼以外にも4、5人候補はいましたが、彼はここに来てくれた。センターもサイドもできる。
彼も代表に入る資格があると証明してほしい」と期待をかけた。織田信長とともに乱世を駆け抜けたご先祖様のごとく
「下克上、起こしてきますよ!」と力強く笑った熱き守備の男。代表デビューへ、準備は整っている。(金川 誉)
◆丹羽 大輝(にわ・だいき)G大阪ユースから2004年に昇格。07年以降は徳島、大宮、福岡にレンタル移籍し、12年にG大阪復帰。家族は妻と1男1女。
◆丹羽 長秀(にわ・ながひで)1535年10月16日、尾張国春日井郡児玉(現在の愛知県名古屋市西区)生まれ。
織田信長に仕え、1573年に若狭(現在の福井県南西部)一国を与えられ、織田家臣で最初の国持ち大名となった。
安土城築城の責任者も務め、信長の死後は羽柴秀吉軍に参戦し、山崎の戦いで明智光秀を討った。51歳没。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150601-00000155-sph-socc
しかし、その後もクラブではセンターバックとして結果を出し続け、念願の日本代表にたどり着いた。
実は織田信長に仕えた「織田5大将」の一人、丹羽長秀の末裔(まつえい)にあたるという。
祖父は織田家の領地だった愛知県出身。「じいちゃんから『おまえには武士の血が流れてるんやからな』って言われてました」。
高校2年時、その祖父が亡くなる直前には「おまえは武士の子孫だから、二刀流はせずに一刀流で生きろ」とサッカー一筋に打ち込むよう背中を押された。
J2クラブを渡り歩いた経験も持つが、どんな環境でも努力を重ねてきた。そんなストイックな性格は、幼少期からたたき込まれてきた“武士の魂”が無関係ではない。
招集された4人のセンターバックで最年長だが、代表での経験値は劣る。それでも「オフ・ザ・ボール(ボールを持たない時)の準備、細かいラインコントロールは誰にも負けない。
パートナーの良さを引き出すのも特徴です」と代表デビューへイメージを膨らませた。ハリルホジッチ監督も「彼以外にも4、5人候補はいましたが、彼はここに来てくれた。センターもサイドもできる。
彼も代表に入る資格があると証明してほしい」と期待をかけた。織田信長とともに乱世を駆け抜けたご先祖様のごとく
「下克上、起こしてきますよ!」と力強く笑った熱き守備の男。代表デビューへ、準備は整っている。(金川 誉)
◆丹羽 大輝(にわ・だいき)G大阪ユースから2004年に昇格。07年以降は徳島、大宮、福岡にレンタル移籍し、12年にG大阪復帰。家族は妻と1男1女。
◆丹羽 長秀(にわ・ながひで)1535年10月16日、尾張国春日井郡児玉(現在の愛知県名古屋市西区)生まれ。
織田信長に仕え、1573年に若狭(現在の福井県南西部)一国を与えられ、織田家臣で最初の国持ち大名となった。
安土城築城の責任者も務め、信長の死後は羽柴秀吉軍に参戦し、山崎の戦いで明智光秀を討った。51歳没。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150601-00000155-sph-socc
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 08:56:06.19 ID:tw99yThT0.net
下克上されるほう、日本史赤点
201: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:53:30.86 ID:UZLAq2NC0.net
>>2代に渡って信長の姻戚となった例は、他の家臣には一切無い
>ところを見てもわかるように、長秀は信長から「長秀は友であり、
>兄弟である」と呼ばれるという逸話が残るほど、厚く信頼されて
>いたことがうかがえる。
wikiより
>ところを見てもわかるように、長秀は信長から「長秀は友であり、
>兄弟である」と呼ばれるという逸話が残るほど、厚く信頼されて
>いたことがうかがえる。
wikiより
211: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:58:33.41 ID:31Ttk7KA0.net
>>201
逆に柴田勝家は信長存命時は何の姻戚も得られなかったからな。
柴田を織田家臣筆頭みたいに言う奴がいるが、実際は信長の中では
丹羽>>>羽柴>>>>>>>>>>柴田 だったんだよな。
やはり一度信長に謀反した前科は重く、信長没後にようやく
市との婚姻で姻戚になれた。
逆に柴田勝家は信長存命時は何の姻戚も得られなかったからな。
柴田を織田家臣筆頭みたいに言う奴がいるが、実際は信長の中では
丹羽>>>羽柴>>>>>>>>>>柴田 だったんだよな。
やはり一度信長に謀反した前科は重く、信長没後にようやく
市との婚姻で姻戚になれた。
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 08:56:26.37 ID:qEnRlQ6x0.net
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 08:57:19.27 ID:ccSHPLVj0.net
なんだろう・・・必死に記事作ってる感じがして好き
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 08:57:25.97 ID:0GMnYxkh0.net
家系図に載ってませんと否定されるところまでがデフォルト
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 08:57:57.92 ID:bXkDMJqx0.net
>織田信長に仕えた「織田5大将」って
豊臣秀吉 明智光秀 徳川家康 柴田勝家に丹羽長秀でいいの?
豊臣秀吉 明智光秀 徳川家康 柴田勝家に丹羽長秀でいいの?
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 08:59:41.00 ID:sV9LzrQ90.net
>>8
家康out滝川一益in
家康out滝川一益in
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:07:35.03 ID:DMTt8CV90.net
>>8
徳川は違う
徳川は違う
143: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:34:03.28 ID:SP0/Ur680.net
>>8
クソワロタw
クソワロタw
275: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 10:23:32.11 ID:doW8+5M/0.net
>>8
惜しい。当時の徳川は糞尿垂れのヘタレ扱い。
加賀関連(前田、滝川)の方が遙かに格上だった
惜しい。当時の徳川は糞尿垂れのヘタレ扱い。
加賀関連(前田、滝川)の方が遙かに格上だった
350: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 10:57:38.39 ID:gp5Qp5Dn0.net
>>275
徳川は客人扱いだから織田の部下より格上だっつーの
徳川は客人扱いだから織田の部下より格上だっつーの
341: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 10:53:44.56 ID:Azy47nze0.net
>>8
信長の時代なら羽柴秀吉、丹羽長秀、柴田勝家、滝川一益、池田恒興やろ
前田利家は柴田勝家の家来格
信長の時代なら羽柴秀吉、丹羽長秀、柴田勝家、滝川一益、池田恒興やろ
前田利家は柴田勝家の家来格
418: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 11:17:26.71 ID:aC6w6dTr0.net
>>341
明智、羽柴、柴田、丹羽、滝川でしょ
池田や前田は一段下
明智、羽柴、柴田、丹羽、滝川でしょ
池田や前田は一段下
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 08:58:37.19 ID:83fmyPnq0.net
戦国武将の末裔ってどれだけおんねん
375: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 11:05:17.16 ID:glyvCYL20.net
>>10
武将とか天皇の血を引いてる人って知らないだけで無茶苦茶多いと思うわ
武将とか天皇の血を引いてる人って知らないだけで無茶苦茶多いと思うわ
392: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 11:09:24.33 ID:Y/7srpyr0.net
>>375
一概には言えないでしょ?
基本的に良家は良家とくっつくだろうしさ
もちろん、例外もあるだろうけど
一概には言えないでしょ?
基本的に良家は良家とくっつくだろうしさ
もちろん、例外もあるだろうけど
399: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 11:12:43.66 ID:yaSylxcV0.net
>>392
自分も天皇家の血をひくらしい
昔は子供もたくさんいて日本人の多くがどこかで繋がっているよ
自分も天皇家の血をひくらしい
昔は子供もたくさんいて日本人の多くがどこかで繋がっているよ
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 08:59:01.65 ID:21KZ0cEw0.net
武士は刀を大小2本持ってるじゃん
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:06:32.61 ID:iAVt2qR+0.net
>>11
「一本刀」じゃ侠客だな
「一本刀」じゃ侠客だな
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:00:16.69 ID:iwO3BG7F0.net
いや、丹羽家って、大名として残ったじゃん
じいちゃんうんぬんじゃなくてさ・・・・
じいちゃんうんぬんじゃなくてさ・・・・
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:00:46.65 ID:TqyIP/FA0.net
前田と丹羽は時勢が読めたというか世渡り上手だったと思う
96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:22:19.26 ID:6IP0ve6v0.net
>>19
敵を殲滅する能力なんかよりも、その能力が一番大事
敵を殲滅する能力なんかよりも、その能力が一番大事
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:02:48.95 ID:HvuQvKlS0.net
丹羽
柴田
明智
羽柴
滝川
佐久間
主要武将って6人いないか
柴田
明智
羽柴
滝川
佐久間
主要武将って6人いないか
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:12:05.26 ID:nCewpcBZ0.net
>>21佐久間信盛は折檻状つきつてられて追放されたからカウント外
490: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 11:56:47.13 ID:yTWZdIXY0.net
>>21
佐久間が入るなら原田とか荒木も
佐久間が入るなら原田とか荒木も
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:04:09.78 ID:Jt3bklyj0.net
うちの嫁さんの実家に初めて行ったとき
とんでもない屋敷だから
お前んち何者なんだ
と聞いたら誰も知らんというから
俺が近所の寺に聞きに行ったら信長の側近の子孫だった
500年も前のことなのにまだそんな名残があるんだね
とんでもない屋敷だから
お前んち何者なんだ
と聞いたら誰も知らんというから
俺が近所の寺に聞きに行ったら信長の側近の子孫だった
500年も前のことなのにまだそんな名残があるんだね
81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:18:24.82 ID:4j21VUOO0.net
>>26
誰も知らんってすげえな
誰も知らんってすげえな
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:04:41.15 ID:L0YezeO10.net
:::::::: ┌───────────────-┐
:::::::: |丹羽の子孫が代表になったようだな…│
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: |フフフ…奴は織田五大将の中でも最弱 …… |
┌──└────────v──┬───────┘
|お試しメンバー扱いされるとは |
| 五大将の面汚しよ…… │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ '
柴田勝家 滝川一益 明智光秀 羽柴秀吉
:::::::: |丹羽の子孫が代表になったようだな…│
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: |フフフ…奴は織田五大将の中でも最弱 …… |
┌──└────────v──┬───────┘
|お試しメンバー扱いされるとは |
| 五大将の面汚しよ…… │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ '
柴田勝家 滝川一益 明智光秀 羽柴秀吉
491: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 11:57:00.64 ID:F13qZSQO0.net
>>29
これを見に来た
これを見に来た
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:05:49.31 ID:5zV9GwqW0.net
サンドの伊達は正宗の末裔なんでしょ?結構いるもんだな
武田もきっと…
武田もきっと…
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:06:45.52 ID:ewuJNmKo0.net
>>34
末裔じゃない
政宗の先祖と同じってだけ
それでもすごいことだけど
末裔じゃない
政宗の先祖と同じってだけ
それでもすごいことだけど
108: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:26:17.57 ID:Fw7JRd4R0.net
>>34
政宗とのつながりはないが、それでもすごい家系
何せ「仙台の伊達家」だもの
一族にも相当反対されたらしいからな
お笑いやるなら伊達を名乗るな、とか
政宗とのつながりはないが、それでもすごい家系
何せ「仙台の伊達家」だもの
一族にも相当反対されたらしいからな
お笑いやるなら伊達を名乗るな、とか
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:06:40.96 ID:PxF1aGnk0.net
世が世なら織田信成の家来か
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:08:28.48 ID:CZgAjShe0.net
丹羽は、裏切り者の柴田を嫌っていて、柴田が嫌ってる秀吉を庇う側に回っていたから
秀吉とは仲がいい。
秀吉とは仲がいい。
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:08:35.75 ID:HFWUn47g0.net
柴田、丹羽、、滝川、明智の四天王に羽柴秀吉を加えて五大将なのか
前田利家は仲間に入れてもらえてないのか・・・
前田利家は仲間に入れてもらえてないのか・・・
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:10:29.36 ID:ewuJNmKo0.net
>>45
前田は柴田の与力だった
それでも能登1国の大名だから
重役の端っこぐらいかな
前田は柴田の与力だった
それでも能登1国の大名だから
重役の端っこぐらいかな
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:11:24.99 ID:S7x3t6fK0.net
>>45
利家は柴田配下だったからな
秀吉と仲良いけど
利家は柴田配下だったからな
秀吉と仲良いけど
58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:11:31.77 ID:8Mf1mORT0.net
>>45
上の5人は各方面軍の司令官だったが前田は違うんだろ。
上の5人は各方面軍の司令官だったが前田は違うんだろ。
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:08:58.18 ID:xoDdRUcR0.net
愛知県なら丹羽右近の系統じゃねえの
長秀とは無縁
長秀とは無縁
109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:26:17.54 ID:0Gdifetw0.net
>>47
たぶんそうだろうな。
まぁ丹羽右近の方が家柄は上だけど。
たぶんそうだろうな。
まぁ丹羽右近の方が家柄は上だけど。
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:13:06.26 ID:UZLAq2NC0.net
なんといっても米五郎左だからな
あの気難しい信長に
ずっと気に入られてただけでも傑物
あの気難しい信長に
ずっと気に入られてただけでも傑物
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:13:15.28 ID:W/NkR8PI0.net
丹羽と柴田で羽柴という憎めない発想
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:13:20.69 ID:UAwkVx840.net
丹羽長秀って地味で影が薄いし弱そう
宮本武蔵にぜったい負けるだろうしな
宮本武蔵にぜったい負けるだろうしな
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:16:08.06 ID:ewuJNmKo0.net
>>65
万単位の軍団を指揮できるか未知数すぎるからな宮本武蔵にw
万単位の軍団を指揮できるか未知数すぎるからな宮本武蔵にw
111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:26:48.21 ID:sV9LzrQ90.net
>>72
というか当時の大名連中は超人過ぎる
最初は足軽だったり母衣衆だったりで
いつ流れ矢が飛んできたり背後から切り付けられてもおかしくないグチャグチャの戦場で
戦って生き残って相手の首取って出世した圧倒的身体能力と戦闘スキルの持ち主なのに
人によっては和歌だったり茶の湯だったりに通じた一流の文化人で
しかも領内の統治・土木・建築工事などの指揮も執る政治家が本業
というか当時の大名連中は超人過ぎる
最初は足軽だったり母衣衆だったりで
いつ流れ矢が飛んできたり背後から切り付けられてもおかしくないグチャグチャの戦場で
戦って生き残って相手の首取って出世した圧倒的身体能力と戦闘スキルの持ち主なのに
人によっては和歌だったり茶の湯だったりに通じた一流の文化人で
しかも領内の統治・土木・建築工事などの指揮も執る政治家が本業
120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:28:50.84 ID:ewuJNmKo0.net
>>111
伊達政宗とかバカにされすぎw
当時一流の文化人だぞw
伊達政宗とかバカにされすぎw
当時一流の文化人だぞw
128: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:30:58.34 ID:sV9LzrQ90.net
>>120
政宗公は料理が上手だったらしいね
政宗公は料理が上手だったらしいね
71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:15:33.82 ID:S7x3t6fK0.net
でも羽柴秀吉の羽柴は丹羽と柴田からとって
機嫌を取ったみたいだからやっぱり上にいたんじゃないの?
機嫌を取ったみたいだからやっぱり上にいたんじゃないの?
93: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:21:26.31 ID:PxF1aGnk0.net
>>71
ググったところ丹羽氏ってのは元々が桓武天皇の血を引いてるってことだから
農民出の秀吉とは家格が違ったんだろうな
ググったところ丹羽氏ってのは元々が桓武天皇の血を引いてるってことだから
農民出の秀吉とは家格が違ったんだろうな
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:16:35.16 ID:HvuQvKlS0.net
大将信孝のお守役の四国方面軍副将
85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:19:39.18 ID:UZLAq2NC0.net
大名としてはDF向きだなw
91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:21:18.54 ID:Ci8/TXwI0.net
丹羽長秀は、安土城建設の総指揮を任されたように実務家だったんだろうな。
で、同じ土木系の秀吉と仲が良かったと。
で、同じ土木系の秀吉と仲が良かったと。
92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:21:17.60 ID:E9pFpGrT0.net
織田の方面軍団長は他で言う大名クラスだから
武田24将(笑)とかちゃっちいクラスじゃないw
武田24将(笑)とかちゃっちいクラスじゃないw
99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:22:59.50 ID:CZgAjShe0.net
羽柴姓は、丹羽を上にして柴田を下にしたので、丹羽は喜ぶだろうが柴田は
怒ることになる。
秀吉の秀の字は、織田信秀からとったように装いつつも、長秀から貰ってる
わけで、秀吉が如何に丹羽に気を使ったかが解る。
秀吉の弟など長秀を逆さにして秀長と名乗った。
信長直参には、謀反に加担したことのある柴田を快く思わないものがいるので、
池田恒興など、多くが秀吉に加担することになる。
秀吉はその辺を理解して、柴田とは距離をおいた。
怒ることになる。
秀吉の秀の字は、織田信秀からとったように装いつつも、長秀から貰ってる
わけで、秀吉が如何に丹羽に気を使ったかが解る。
秀吉の弟など長秀を逆さにして秀長と名乗った。
信長直参には、謀反に加担したことのある柴田を快く思わないものがいるので、
池田恒興など、多くが秀吉に加担することになる。
秀吉はその辺を理解して、柴田とは距離をおいた。
116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:27:59.10 ID:Ci8/TXwI0.net
>>99
羽柴を名乗った頃は、柴田、丹羽、佐久間の3人が信長配下の出世頭だよね。
その頃から、佐久間はハブられてたのか?
羽柴を名乗った頃は、柴田、丹羽、佐久間の3人が信長配下の出世頭だよね。
その頃から、佐久間はハブられてたのか?
103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:23:18.54 ID:v7u1hJ/M0.net
お前らがサッカーより武将が好きなのはわかったわ
104: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:24:14.22 ID:E9pFpGrT0.net
秀吉からしたら扱いやすい元上司なんだろうな
105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:24:42.88 ID:zzh4eEX10.net
清州会議のキーマンだな
106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:25:18.64 ID:EBl2mlsc0.net
愛知県だと江南とか扶桑のあたりに
丹羽さんなんて掃いて捨てるほどいるだろ。
長秀の家系は大名家で幕末まで残ってるから、
末裔なんて言っちゃまずいと思うぞ。
丹羽さんなんて掃いて捨てるほどいるだろ。
長秀の家系は大名家で幕末まで残ってるから、
末裔なんて言っちゃまずいと思うぞ。
112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:27:04.47 ID:UvE/T9G00.net
>>106
マジであの辺の丹羽さん率は異常だよな
マジであの辺の丹羽さん率は異常だよな
127: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:30:57.34 ID:uTz7LeaG0.net
掛かれ柴田 フォワード
退き佐久間 センターバック
木綿藤吉 サイドバック
米五郎左 ボランチ
というイメージなんだが。。滝川一益と明智光秀あたりがオフェンシブハーフか。
退き佐久間 センターバック
木綿藤吉 サイドバック
米五郎左 ボランチ
というイメージなんだが。。滝川一益と明智光秀あたりがオフェンシブハーフか。
129: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:31:06.05 ID:OMCiztun0.net
柴田、羽柴、明智、丹羽、滝川、
この人たちは、いわゆる本能寺の変の時に軍団を率いていた人たちだ
5人の軍団長という事
この人たちは、いわゆる本能寺の変の時に軍団を率いていた人たちだ
5人の軍団長という事
137: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:33:02.73 ID:E9pFpGrT0.net
>>129
一応徳川も入れて6大方面軍団長って扱いなんだよね
つまりその5人それぞれが徳川家と同等ってこと
一応徳川も入れて6大方面軍団長って扱いなんだよね
つまりその5人それぞれが徳川家と同等ってこと
144: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:34:17.65 ID:ewuJNmKo0.net
>>137
本能寺直前だと
三河遠江2か国だから
その辺の軍団長と大して領地変わらないから
入れても違和感はないな
本能寺直前だと
三河遠江2か国だから
その辺の軍団長と大して領地変わらないから
入れても違和感はないな
146: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:34:38.79 ID:OMCiztun0.net
>>137
徳川家康は、関係ない
独立君主だ
家康は信長に「お前を殺すぞ」と言った事もある
徳川家康は、関係ない
独立君主だ
家康は信長に「お前を殺すぞ」と言った事もある
154: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:37:13.81 ID:uTz7LeaG0.net
>>137
ここまで来ると、普通に石高も権力も普通に戦国大名レベルだから
それぞれが野心もあってその能力もある梟雄レベルなんだよ。
だから、明智光秀の謀反も決して大それたものではなさそうなんだよね。
ここまで来ると、普通に石高も権力も普通に戦国大名レベルだから
それぞれが野心もあってその能力もある梟雄レベルなんだよ。
だから、明智光秀の謀反も決して大それたものではなさそうなんだよね。
149: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:35:37.95 ID:9W6WkLaZ0.net
まぁ傍流含めれば武士の子孫は結構な人数おると思うが
あの時代は長男以外は何も相続できないのが当たり前だからなぁ
まぁ兄弟に分割してったら代を経るたびに小さくなるから仕方ないが・・
あの時代は長男以外は何も相続できないのが当たり前だからなぁ
まぁ兄弟に分割してったら代を経るたびに小さくなるから仕方ないが・・
163: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:39:36.34 ID:xiKBy3y70.net
>「織田5大将」
そんなもんねーよ
信長の家は、尾張守護代の家臣一家老のそのまた家臣の一奉行に過ぎん
勝手に作るなバカ
そんなもんねーよ
信長の家は、尾張守護代の家臣一家老のそのまた家臣の一奉行に過ぎん
勝手に作るなバカ
204: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:54:27.31 ID:JYX4Xx2r0.net
>>163
斯波さんチーッス
斯波さんチーッス
169: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:41:42.16 ID:JTqPnicR0.net
つーか丹羽は大和で潰えてないか?
だから有力武将は各大名に流れてない?
明治戸籍まで遡れば自分の曽祖父は8人だぞ?士族・武士なんて遡れば誰だってひっかかるやろ
土着武士や帰農武士もいるわけで、江戸時代に武士とされてないが、戦国時代騙れば武士の家なんて誰だって言える
だから有力武将は各大名に流れてない?
明治戸籍まで遡れば自分の曽祖父は8人だぞ?士族・武士なんて遡れば誰だってひっかかるやろ
土着武士や帰農武士もいるわけで、江戸時代に武士とされてないが、戦国時代騙れば武士の家なんて誰だって言える
176: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:44:15.61 ID:ZCR1GjG40.net
丹羽家って最終的には福島の二本松藩じゃねーか
愛知出身ってだけで、偽物確定
愛知出身ってだけで、偽物確定
177: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:44:43.63 ID:EeaAFzwd0.net
700年遡れば、ここにいる連中の大体は丹羽長秀と遠戚で結ばれているよ。
179: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:44:50.64 ID:08q9qqEl0.net
え?まじで丹羽さんの末裔だったのかよw
191: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:49:08.95 ID:ZYUZ4b1l0.net
サッカーのスレだと思って開いたら、見事な歴史スレだったでござる。
丹羽は、他の選手が試合ごとに調子が100点満点で50~90点とばらつく中、
70点しか取らないタイプ。
ただし、多くの選手が怪我等で休む中、無欠席でいてくれる。
クラブチームとしてはいいけど、代表ではこういうタイプってどうなるんだろ
丹羽は、他の選手が試合ごとに調子が100点満点で50~90点とばらつく中、
70点しか取らないタイプ。
ただし、多くの選手が怪我等で休む中、無欠席でいてくれる。
クラブチームとしてはいいけど、代表ではこういうタイプってどうなるんだろ
213: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 09:58:53.96 ID:/kTXrJEa0.net
二本松の人なの????
250: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 10:11:02.30 ID:JYX4Xx2r0.net
>>213
具体的には孫が初代藩主
具体的には孫が初代藩主
220: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 10:01:36.39 ID:UXsSbge90.net
丹羽氏のどっかの一族くらいなら普通にあるんだろうけどね、元は斯波家に仕えてたくらい古い家だし土着した分家の末裔位はゴロゴロいるだろうから
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1433202836/
コメント
コメント一覧 (3)
掛かれ宇佐美
退き東口
木綿今野
ガンバ家4大将
コメントする